トップページ

消防用設備等のソフト面でお悩みならぜひご相談ください!

ホームページをご覧いただきありがとうございます。

当社「合同会社Nワークス」は消防設備業専門の講習及びコンサルタントを行っている会社で、消防設備業界に14年間身を寄せている代表が企業様における「社員教育やスキル向上」をお手伝いさせていただいたり、出張講習や各種講習会への講師、消防設備に関わるライティング業務も行っています。

社員教育には多大な時間と労力がかかりますが、日々の業務を行いながらの教育やOJTはなかなか骨が折れますよね。

そんな教育担当者様に朗報です、この業界で実際に日々現場に携わりながら消防・防災メディア「だれでもわかる消防用設備」を制作・運営している代表が、お忙しい担当者様に代わって社員教育を実施して教育業務の軽減及びスキル向上のお手伝いさせていただきます。

同業他社の消防設備における工事や点検のノウハウは中々教えてもらう事が困難ですが、そんなノウハウも教育の1つとしてお伝えすることができますので、教育で困ったらぜひご相談ください。

 

社員教育の重要性について

昨今、建設業界における人材不足&高年齢化は顕著であり業務に少なからず影響を与えていますので、今いる人材のスキルをどんどん成長させて生産性を上げていかなくてはなりません。

わが社は元々管工事がメインで消火栓やスプリンクラーの配管工事は得意だけど、点検業務になるとなかなか難しくて…

そうねぇ、点検のノウハウなんてなかなか教えてくれる所なんてないですものね…

この様な場合ですと、点検に関する業務(不得意な部分)は他業者にお願いしている会社様は多いかと思いますのでなかなか利益に繋がりにくい所だと思います。

せっかく顧客から点検までお願いされている案件ですので、もし他業者にお願いしている点検業務を自社で施工できたら…これって利益にも信用にもつながりますよね?

このような痒い所に手が届く、それが当社「合同会社Nワークス」でございます。

スキルを価値あるものへ

消防用設備における工事や点検業務での実務内容は

  • 同業他社から教わった
  • 先輩社員から教わった
  • 実務必携などの本で勉強した

などが多いかと思いますが、それって本当に納得のいく内容ですか?

消火栓ポンプの点検はこのバルブを閉めてポンプ運転すれば良いよ

例えばこの様に教わった場合に、これは「作業のやり方」でありますので、実際にこのやり方が理屈として合っているかと問われた時に胸を張って回答できるでしょうか?

たぶんほとんどの方が「こう教わったから」としか回答できないのではないのでしょうか?

客先の大切な設備を工事・点検するのにこのようなスキルで、ご満足いただけるサービスを提供できるでしょうか?

当社ではスキルを「価値あるもの」として取り扱っており、個々の作業員が所有するスキルはまさに「宝物」でありますので、この価値あるものをさらに高めてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました